2011年06月01日
ナット溶接 ~ リベットカシメ
前にも申し上げましたが、スポット溶接屋とは言うものの・・簡単な前後のプレス工程が絡むことがあります。
下の写真は ナット溶接したあとに、メッキ(三価クロメート)、銅リベットカシメをする部品です。
エアーバッグの部品だと思いますが、オプションのタイプらしく滅多に出ません。
やり方すら忘れてしまいかねないので、冷や汗もんです(笑)
サンプルや基準書はこういうときに役立つものですね。
普段流れている部品はさほど問題ではないのですが・・・

我々は、このリベットのほかに リベッターを使用してのハンドワークでリベットカシメをしています。
下の写真は ナット溶接したあとに、メッキ(三価クロメート)、銅リベットカシメをする部品です。
エアーバッグの部品だと思いますが、オプションのタイプらしく滅多に出ません。
やり方すら忘れてしまいかねないので、冷や汗もんです(笑)
サンプルや基準書はこういうときに役立つものですね。
普段流れている部品はさほど問題ではないのですが・・・
我々は、このリベットのほかに リベッターを使用してのハンドワークでリベットカシメをしています。
Posted by 艸友工業会 at 11:49│Comments(1)
│スポット溶接屋
この記事へのコメント
自動車関係の部品ですと、量産も終わり3〜4年くらい製作したことの無かった部品の注文が突然来たりしますよね。
いろんな面でツライですよね。
でも大事にクルマに乗っていただいているユーザー様の顔を思い浮かべながら、心を込めて作っていきたいと思ってます。
いろんな面でツライですよね。
でも大事にクルマに乗っていただいているユーザー様の顔を思い浮かべながら、心を込めて作っていきたいと思ってます。
Posted by フジノプレスマン
at 2011年06月01日 13:03
