2011年05月25日
様々なナットたち(M6編)
スポット屋として、スポット溶接の中にも(点付け、プロジェクション、シーム、クロス)と、様々な工法があります。
今実際多いのはプロジェクション溶接です。(突起をつぶし溶接することの総称)
プロジェクション溶接でも、ワークに突起が出ているものナット・ボルト・・)
やはり何より多いのがナット溶接。
今回は現在付けているナットの(M6サイズ)紹介をします。

上の写真は私が思いついて、集めてきたものであり。
厳密にはまだあります。
皆さんは、同じナットを何故使わないのか?と疑問をもつ方もおられるかもしれません。
正解です!
私も十数年来このことに頭を痛めてきました・・・
ロットが少なければ自動供給も出来ない、混ざれば混ざったで大騒ぎになる。
やるほうも大変 管理も大変・・・
それでもコストダウンはついてくる。
やってやろうではありませんか!!
大会社あっての我社ですが、設計されるかたは考えたらいかがかな??
今実際多いのはプロジェクション溶接です。(突起をつぶし溶接することの総称)
プロジェクション溶接でも、ワークに突起が出ているものナット・ボルト・・)
やはり何より多いのがナット溶接。
今回は現在付けているナットの(M6サイズ)紹介をします。
上の写真は私が思いついて、集めてきたものであり。
厳密にはまだあります。
皆さんは、同じナットを何故使わないのか?と疑問をもつ方もおられるかもしれません。
正解です!
私も十数年来このことに頭を痛めてきました・・・
ロットが少なければ自動供給も出来ない、混ざれば混ざったで大騒ぎになる。
やるほうも大変 管理も大変・・・
それでもコストダウンはついてくる。
やってやろうではありませんか!!
大会社あっての我社ですが、設計されるかたは考えたらいかがかな??
Posted by 艸友工業会 at 11:19│Comments(2)
│スポット溶接屋
この記事へのコメント
専門でやってるとこしか分かってないかもしれない、この事実!
一体どこが違うの?って感じで似たようなものがありますよね。
ほんっとに、ほんっとに感心しますよ。
よく管理していると思います。
(当たり前と言われてしまえば、それまでかも知れませんが)
いろいろと理由があって色んなナットが世の中にあるんでしょうが・・・。
一体どこが違うの?って感じで似たようなものがありますよね。
ほんっとに、ほんっとに感心しますよ。
よく管理していると思います。
(当たり前と言われてしまえば、それまでかも知れませんが)
いろいろと理由があって色んなナットが世の中にあるんでしょうが・・・。
Posted by フジノプレスマン
at 2011年05月25日 14:22

スポット屋です。
フジノプレスマンさんコメント有難う御座います。
いろいろ疑問・不満はありますが、仕事をやるうえでやはり相手に訴えていくことも大事ですよね。
そのような交渉術を、われわれ小さな会社も持ち合わせていねばならないのですよね。
巻かれるだけではなく、一対一の勝負もしていきましょう。
フジノプレスマンさんコメント有難う御座います。
いろいろ疑問・不満はありますが、仕事をやるうえでやはり相手に訴えていくことも大事ですよね。
そのような交渉術を、われわれ小さな会社も持ち合わせていねばならないのですよね。
巻かれるだけではなく、一対一の勝負もしていきましょう。
Posted by 艸友工業会
at 2011年05月25日 15:04
